
酵素の効果を高めるには、体内の消化酵素をできる限り無駄使いせず、代謝に使える酵素をできる限り多く残すことが大切です。
知らず知らずのうちに、酵素の無駄使いをしている、ということもよくあること。
酵素の無駄使いをしないために、気をつけたいことについてまとめました。
食事の際は、しっかり噛み、細かくしてから体内に取り込むことで、酵素の無駄使いを減らすことができます。
しっかり食べ物を噛めば噛むほど、食べ物は小さくなります。
酵素は、食べ物を消化する際、食べ物のカケラの表面にしか働きかけることができません。
ですので、食べ物のカケラの表面が広くなった状態で消化すると、多くの消化酵素がそのカケラを消化するために必要になります。
しっかり噛んで、かなり小さいサイズのカケラにした状態で食べ物を取り込んがほうが、消化に必要となる消化酵素が少なくなり、酵素の無駄使いを抑えることができます。
「しっかり噛む」ことにより、「ゆっくり食べる」ことにもつながりますが、ゆっくり食べることにより、酵素の無駄使いを減らすことができます。
食べ物を食べ始めてから、満腹中枢に刺激が入り始めるまでに約20分かかると言われています。
ですから、早く食べ物を食べていると、大量に食べるまで満腹感が得られないこととなり、食べ過ぎになってしまいます。
太りやすい体質の方は、食べるスピートが早い方が多いと言われているのもこういう理由から。
食べ過ぎると、消化に大量の消化酵素を無駄使いしてしまうことになり、代謝に使える酵素が減ってしまいます。
酵素の無駄使いをしてしまう食品はこちらのようなものです。
できる限り摂らない、生野菜や果物などと一緒に摂るなど、気をつけましょう。
白砂糖の成分のショ糖は、ブドウ糖と果糖が合わさってできたものであり、消化のためには消化酵素を大量に消費します。
また、腸内の悪玉菌を増やすだけでなく、活性酸素を発生させ、老化の原因となるなど、様々な病気を引き起こすとも言われています。
特に、市販の洋菓子、和菓子、チョコレートなどのお菓子類の多くに含まれています。
摂り過ぎには注意が必要です。
肉や魚は体を作る上で必要とされていますが、意外にも酵素の観点では無駄使いをしてしまう食べ物になります。
肉、魚、卵、乳製品などの動物性タンパク質は、消化するのに多大な酵素を必要とします。
また、消化しきれなかったものは腸内に残り、腐敗して悪玉菌を増殖されたりもします。
動物性タンパク質を摂るときは、必ず生野菜や果物と一緒に摂りましょう。
市販のハム、ソーセージ、インスタントラーメン、コンビニ弁当、お菓子など多数の食べ物に含まれている食品添加物は、酵素の働きを抑制したり、消費します。
また、中には発がん性を高めるものもあり、注意が必要です。
食品を買うときは裏のラベル(原材料)をチェックして、添加物のないものを選びましょう。
上記について気をつけることで、酵素の無駄使いを無くし、酵素を増やすことに繋がり、ダイエットや美容、体質改善などにも効果的です。
同じカテゴリー「酵素についての豆知識」の一覧
酵素の働きを活性化する方法、それは、『体を温めること』です。 「冷えは万病のもと」と昔からよく言われていますが、体が冷えると血行が悪くなり、代謝も落ちます。 体温が1℃下がると、酵素の働 […]
アトピー性皮膚炎や花粉症、喘息などのアレルギーを持つ子供は、年々増えてきています。 サラサの上の子は喘息の疑い有り、若干アトピー気味、いとこや幼稚園のお友達にも花粉症や食物アレルギーを持 […]
ご飯を食べたら眠くなる、というようなことはありませんか? サラサも特に会社でお昼食を食べたら、その後は眠くて仕事が手につかない、というようなことがときどきあります。 家族や友人からも「た […]
酵素の効果を高めるには、体内の消化酵素をできる限り無駄使いせず、代謝に使える酵素をできる限り多く残すことが大切です。 知らず知らずのうちに、酵素の無駄使いをしている、ということもよくある […]
酵素不足ってどうやって判断するの?と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか? 酵素不足の確認方法について、ご説明します。 酵素の働きについては、「酵素とは?どんな役割を果たすもの?」 […]
人気記事ランキング
完全無添加酵素ドリンク『優光泉酵素』をご紹介いたします。 現在もサラサは優光泉酵素を愛飲中です。 >>優光泉酵素公式サイトはこちら サラサが『優光泉酵素』を知ったのは、2人目 […]
酵素ドリンクを飲み始めたとき、『好転反応』と呼ばれる症状が現れる場合があります。 好転反応について知らない人は、酵素ドリンクを飲むと体調が悪くなると思って、飲むことを止めたほうがいいのか […]
このサイトで一番おすすめしている酵素ドリンクは『優光泉酵素』ですが、この優光泉酵素と並んで比較的人気がある(酵素ドリンクのサイトでよくランキング1位となっている)のが、『ベルタ酵素』です […]
酵素の働きを活性化する方法、それは、『体を温めること』です。 「冷えは万病のもと」と昔からよく言われていますが、体が冷えると血行が悪くなり、代謝も落ちます。 体温が1℃下がると、酵素の働 […]
酵素ドリンクを飲むことにより、血液サラサラ効果もあります。 どうして、酵素ドリンクを飲むことで、血液がサラサラになるのでしょうか? 血液がドロドロになる原因は? 血液をドロドロにする原因 […]
記事ランキング