
サラサも特に会社でお昼食を食べたら、その後は眠くて仕事が手につかない、というようなことがときどきあります。
家族や友人からも「たくさん食べ過ぎたから、眠くなちゃった・・・」なんて話はよく聞きます。
食べたら眠くなる、本当の理由は何なのでしょう?
実は、食べたら眠くなる理由は、『酵素不足』にあるのです。
これは、体内が酵素不足になり、体が休息を求めているサインでもあるのです。
酵素の働きについては、『酵素とは?どんな役割を果たすもの?』のページでもご説明していますが、酵素には、消化酵素と代謝酵素の2つがあります。
簡単に説明すると、消化に使える酵素(消化酵素)から優先的に使用され、残ったものが代謝に使われる代謝酵素となるのですが、できるだけ消化に使う酵素の量を抑え、代謝に使える酵素の量を増やすことが私たちの体にとっては最適とされています。
炭水化物たっぷりの食事や高脂肪・高タンパク質な食べ物を摂った場合や、満腹になり過ぎた場合、その食べたものを消化するために大量の酵素(消化酵素)が必要になってきます。
すると、代謝に使うべき酵素を消化に使ってしまうため、代謝に使える酵素が少なくなり、体の活動が鈍ってきます。
その結果、代謝が低下することにより、眠くなるのです。
代謝酵素が不足することが、食べたら眠くなる理由です。
「お腹いっぱい食べて幸せ~」といいますが、本当は体には良くないのです。
お腹いっぱい食べることは、酵素不足による消化不良に繋がりますので、「腹八分が健康のもと」とも言われています。
少し物足りないくらいの状態の方が、消化も代謝もうまく進みます。
食べた後はいつも眠くなるという人は、常に酵素が不足している状態ですので、食生活を一度見直してみたほうがよいでしょう。
酵素不足が考えられる場合は、生野菜や果物など、酵素がたっぷり含まれているものを食べましょう。
また、消化酵素を補うために、酵素ドリンクなどを飲むことも効果的です。
サラサは、「少し食べ過ぎたなぁ」と感じる場合は、眠くなるのはもちろんのこと、恐らく消化不良で胃が痛くなることも多いため、食後に酵素ドリンクを飲むようにしています。
酵素ドリンクで酵素を補うことで、胃痛もなく、眠くなることもなく過ごせています。
同じカテゴリー「酵素についての豆知識」の一覧
酵素の働きを活性化する方法、それは、『体を温めること』です。 「冷えは万病のもと」と昔からよく言われていますが、体が冷えると血行が悪くなり、代謝も落ちます。 体温が1℃下がると、酵素の働 […]
アトピー性皮膚炎や花粉症、喘息などのアレルギーを持つ子供は、年々増えてきています。 サラサの上の子は喘息の疑い有り、若干アトピー気味、いとこや幼稚園のお友達にも花粉症や食物アレルギーを持 […]
ご飯を食べたら眠くなる、というようなことはありませんか? サラサも特に会社でお昼食を食べたら、その後は眠くて仕事が手につかない、というようなことがときどきあります。 家族や友人からも「た […]
酵素の効果を高めるには、体内の消化酵素をできる限り無駄使いせず、代謝に使える酵素をできる限り多く残すことが大切です。 知らず知らずのうちに、酵素の無駄使いをしている、ということもよくある […]
酵素不足ってどうやって判断するの?と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか? 酵素不足の確認方法について、ご説明します。 酵素の働きについては、「酵素とは?どんな役割を果たすもの?」 […]
人気記事ランキング
完全無添加酵素ドリンク『優光泉酵素』をご紹介いたします。 現在もサラサは優光泉酵素を愛飲中です。 >>優光泉酵素公式サイトはこちら サラサが『優光泉酵素』を知ったのは、2人目 […]
酵素ドリンクを飲み始めたとき、『好転反応』と呼ばれる症状が現れる場合があります。 好転反応について知らない人は、酵素ドリンクを飲むと体調が悪くなると思って、飲むことを止めたほうがいいのか […]
このサイトで一番おすすめしている酵素ドリンクは『優光泉酵素』ですが、この優光泉酵素と並んで比較的人気がある(酵素ドリンクのサイトでよくランキング1位となっている)のが、『ベルタ酵素』です […]
酵素の働きを活性化する方法、それは、『体を温めること』です。 「冷えは万病のもと」と昔からよく言われていますが、体が冷えると血行が悪くなり、代謝も落ちます。 体温が1℃下がると、酵素の働 […]
酵素ドリンクを飲むことにより、血液サラサラ効果もあります。 どうして、酵素ドリンクを飲むことで、血液がサラサラになるのでしょうか? 血液がドロドロになる原因は? 血液をドロドロにする原因 […]
記事ランキング